8/31/2013

足下暗し

31.August.2013     Kasumigaura.Ibaraki.Japan




僕の住む辺りは、蓮畑の花が散ることが夏の終わりの知らせ。
8月最後の思い出は、湖に浮かぶ帆引き船。
昔から知ってはいたけど、ちゃんと見るのは今日が初めて。
こんなにキレイだとは全然知らなかった。

かつては漁師の船であった帆引き船も、今では観光の為に運行するようになりました。
船の形のみならず、人の生活も変わりましたが、何とか後世に残ってほしい。
この美しい帆を作るのは、魚を捕る網を作り・修理する“網大工”と呼ばれる人。
漁師にとって網は非常に重要で、それぞれの漁師によって大きさや素材が異なることも今日初めて知りました。
そして、船本体を形作る杉の木も、筑波山から吹き下ろす“筑波おろし”によって育てられる。
この杉は、木の水分が少ない冬に切り出すということです。

古いもの、時代に合わなくなってしまったものを無くす事は簡単。
また、船という“形”を残すことも重要ですが、そのような人々がいた記憶や知識を学び・伝える事も同じくらい重要なこと。
当たり前ですが、これがなかなかうまくいかないのが世の中。

帆引き船のような、素晴らしいものがあったことを思い出せた今日は良い一日。
次回は遠くから眺めるだけでなく、間近で見て触ってみたいものです。

また楽しみが一つ増えました。